◎  

    ◎  ■▼■▼■▼■▼■▼■▼■▼■▼■▼■▼■▼▼■▼

◎◎◎◎◎◎◎       No.086 02/

◎◎◎ 新世紀建築住宅マガジン「すまいや倶楽部」通信

  ◎ ◎     「家は叶う 建つべし! 建つべし!」

◎◎◎    http://member.nifty.ne.jp/1500/

    ◎  ■▲■▲■▲▲■▲■▲■▲■▲■▲■▲■▲■▲■▲

    ◎

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞ 特集 ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

「玄関まわりについて」

あまり玄関まわりについては語られることは無いと思いますが今回はあえて

触れてみようとおもいます。

玄関や廊下、階段は、出入りや移動といった機能面から考えると、第一に

安全性を考えたいところです。

一方で、玄関は住まいの第一印象を決めるところですし、階段はインテリアのポイント

にもなりますから、見せ場として、住む人の個性や住まいに対する考え方などが

さり気なく感じられるような演出を考えます。

まず、玄関の方向による特徴と注意点を挙げておきます。北向きの玄関は暗くなりがち

ですから、トップライトや吹き抜けで採光の工夫を。

南向は明るさには問題ありませんが、来訪者が太陽を背に受けるので顔が暗く

なることがあります。

照明や内装に明るい色を使うなど工夫をしてください。

西側の玄関は、西日を避けるために植栽などでカバーしましょう。

東向きの玄関は欠点が少なく理想的といわれております。

土間の広さは巾1.8m×奥行き1.2mくらいあれば、コートを脱いだりするのもスムーズに

おこなえますが余りゆとりがないと味気ないので気持ち大きめのがよいかもしれません。

かくゆう我家は0.9m×0.9mの極小玄関ですが。。。。

履物の所有量がふえたことやコートやゴルフバックのようなものまで玄関にしまった

ほうが便利ということなどから、玄関収納は大型化してきました。

しかし、空間のボリュームにそぐわないような大きさでは、イメージを悪くします。

収納部を壁面に埋め込む方法や玄関から直接見えない階段下や廊下などにわけて

収納するなどの工夫もたいせつでしょう。

家族の人数の多い場合や2世帯で玄関を共有するようなときは、内玄関を別に設けたり

脇にシューズクロークを設ける方法も考えられます。いずれにしても内部の棚は高さが

かえられるようにしておくと便利です。

また、扉面に鏡をはめ込むと広がりがうまれ、身づくろいの為にも役立ちます。

安全性を考える上では土間と室内の床との段差が問題になります。

靴を汚すことが少なくなった現在は段差を低くしても問題ありません。

一方、段差を少なくすると靴を履くときなど姿勢が苦労します。

当然、お年寄りが腰を上げるときも大変になります。

こんなときは定番になりつつあるベンチを設けましょう。

筆者もかなりの割合で取り付けて好評です。

ある程度の段差がある場合は、式台を設けて壁面に手摺をつけることをお奨めします。

明るさも大切で、全体照明のほか、床面を明るくする為の低い位置の開口部、足元灯

なども用意したいものです。

土間を単なる出入のための場ではなく、椅子とテーブルを置いてちょっとした接客の

場にするという演出方法も増えてきました。

ホールを広く取って、階段と一体にギャラリー風にするのも楽しいものです。

また、土間を居室やサンルームまで続け、靴のままで行き来できるようにする形も

考えられます。

筆者のHP上にある「ダイハードハウス」の玄関の土間は多目的に使えるよう

横が1.8m奥行きが4mもあります。

長いベンチ下駄箱は収納力や子供が腰掛けるなど便利に使われ、

土間から直接、洗面所に行けるので子供が泥遊びで帰ってきてもすぐに

洗うことが出来ます。

こんな風に形式にこだわらす楽しい工夫をくわえたらよいでしょう。

湯山重行設計工房

http://member.nifty.ne.jp/1500/

「すまいや倶楽部通信」では住環境に関することで知りたい情報を

広く募集いたします。どんなちいさなことでも結構です。

以下までお送りください。

e-mail shige.yuyama@nifty.ne.jp


■▼■▼■▼■▼■▼■▼■▼■▼■▼■▼■▼▼■▼

出版:   ゲリラ情報誌 「すまいや倶楽部通信」

発行者: 湯山重行 (C)Copy right 2002

ご意見・ご感想等: shige.yuyama@nifty.ne.jp

おもしろ住宅ご案内: http://member.nifty.ne.jp/1500/

■ ▼■▼■▼■▼■▼■▼■▼■▼■▼■▼▼■▼■▼

次号へ進む