◎  

    ◎  ■▼■▼■▼■▼■▼■▼■▼■▼■▼■▼■▼▼■▼

◎◎◎◎◎◎◎       No.099 02/11/20

◎◎◎ 新世紀建築住宅マガジン「すまいや倶楽部」通信

  ◎ ◎     「家は叶う 建つべし! 建つべし!」

◎◎◎    http://homepage3.nifty.com/at-shige/

    ◎  ■▲■▲■▲▲■▲■▲■▲■▲■▲■▲■▲■▲■▲

    ◎

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

日本の犯罪検挙率(軽犯罪などを含む)が2割を切って

先進国では最低になったそうです。

1988年ごろは8割ありましたが長引く不況が原因とも言ってました。

単一民族でこの数字は異常です。

これから所得格差が一層開いて行き更に悪化すれば

家は要塞のようになってしまいます。

私の仕事もヘルメットをかぶり、防弾チョッキを着て

打ち合わせになるのでしょうか?

さて、ながらくご覧頂いていた湯山重行設計工房のホームページを

下記のURLに移転いたしました。

http://homepage3.nifty.com/at-shige/

お手数をおかけいたしますが、

上記URLにブックマークの変更をお願いいたします。

もし時間があるようでしたら感想などいただければ嬉しく存じます。

今後ともよろしくお願い申し上げます。

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞ 特集 ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

「採光、通風の工夫」2

空気の性質を知って、効率的な通風を

効率的な通風を考える為には、まず空気の性質を知る必要があります。

風は、空気が冷たいところから暖かいところへ流れ込むときに起こります。

また、空気を移動させるには、かならず入口と出口が必要です。

さらに、入ってくる空気の量と出ていく量は同じですから

入口と出口の大きさによって風のスピードが違ってきます。

したがって、窓をつくるときには入口は広く取り、出口を狭くすれば、出口の

ところで風のスピードが上がり、通風効果が高まることになります。

また、空気は、床や天井、壁などに沿って動きやすいという性質をもっています。

したがって、窓の配置によっては無風の部分が多くなることもあるので

注意してください。

間取りや建具の工夫も大切

通風を良くする為には、南側に広い開口部を設け、北側の開口部は最小限に

とどめたほうがいいといわれています。

しかし、廊下をはさんで南北に部屋が分かれる場合は空気の流れが途中でストップ

してしまいます。

ドアの位置を考慮したり、ガラリ戸にしたり、地窓の採用や廊下にも窓を設けるなどして

北側に風が抜けるように工夫しましょう。

また、地域によっては夏などは夜、北から南に向かって気持ちの良い風が吹いた

りします。

この場合はセオリー通りでは無くよく風の通り道を考えて計画をされるとよいでしょう。

暖かい空気は高いところにたまるので、北側に高窓を設けると、夏の暑さを防止する

のにも役立ちます。

階段室などの吹き抜けの上部に開閉できるトップライトを設ける方法も有効です。

換気に必要な開口面積の規制。

建築基準法では、採光だけでなく、通風に関しても一定の面積の開口部を設けるように

定めています。それによると、人間一人が、快適で健康的に暮らしていくためには、

一時間に焼く20立方メートルの新鮮空気が必要とされています。

したがって、居室の開口部の面積は、その空間の床面積の20分の1以上に

しなければならなっことになっています。

ちなみに、建築基準法でいう居室とは、

「居住、執務、作業、集会、娯楽そのたこれらの類する目的の為に継続的に使用する

室」のことをしめします。


湯山重行設計工房

http://homepage3.nifty.com/at-shige/

「すまいや倶楽部通信」では住環境に関することで知りたい情報を

広く募集いたします。どんなちいさなことでも結構です。

以下までお送りください。

e-mail shige.yuyama@nifty.ne.jp


■▼■▼■▼■▼■▼■▼■▼■▼■▼■▼■▼▼■▼

出版:   ゲリラ情報誌 「すまいや倶楽部通信」

発行者: 湯山重行 (C)Copy right 2002

ご意見・ご感想等: shige.yuyama@nifty.ne.jp

おもしろ住宅ご案内: http://homepage3.nifty.com/at-shige/

▼■▼■▼■▼■▼■▼■▼■▼■▼■▼▼■▼■▼

次号へ進む