◎  

    ◎  ■▼■▼■▼■▼■▼■▼■▼■▼■▼■▼■▼▼■▼

◎◎◎◎◎◎◎       No.064 02/03/20

◎◎◎ 新世紀建築住宅マガジン「すまいや倶楽部」通信

  ◎ ◎     「家は叶う 建つべし! 建つべし!」

◎◎◎    http://member.nifty.ne.jp/1500/

    ◎  ■▲■▲■▲▲■▲■▲■▲■▲■▲■▲■▲■▲■▲

    ◎

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

春になってTVCMや新聞の中づり広告が華やかに展開されてます。

スタートの春、何故だか私もこころが弾んでしまいます。

天気が良いので今日はこれから屋上でスケッチでもしようと思います。

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞ 特集 ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

「断熱」

以前、外断熱と内断熱について何回かお伝えしたとおもいます。

「両方とも一長一短があるのでどちらとも言えないけど外断熱のがお奨め」

とコメントしてましたが、

同様な内容で朝日新聞に記事が載っていました。ご参考までに・・

以下

暖房を生かすも殺すも、家屋の「断熱」の出来次第だ。

断熱材で外側から家を包み込む外断熱と、建物の内側に断熱材をおく内断熱。断熱

工法には大きくこの2つがある。欧米では外断熱が主流だが、(ここは私と解釈が違い欧米は特に北の方は2×4建築なので内断熱主流だとおもう)

日本は9割以上が内断熱。どちらが暖房効率に優れているか、議論が続いている。

データがある。

札幌市。00年12月に建てられた外断熱マンションの住民は昨年1月、灯油を111リットル使った。これは付近の内断熱マンションの半分だった。

田中辰明・お茶の水女子大学生活科学部教授は「断熱材で結露ができる内断熱では、

壁のコンクリートが湿りやすく、屋内の熱が外に逃げて部屋が外断熱より寒くなる。

暖房の量が増えるのは当然」と分析する。

一見よさそうな外断熱だが、問題もある。大規模な工事が必要で費用がかさむ。

さらに、内側の壁の蓄熱効果が高くなり、部屋が暖めにくく、冷めにくくなるというクセが

ある。

太陽の日差しで部屋を暖めるパッシブデザインを取り入れた東京都世田谷区の集合

住宅「経堂の杜」は、外断熱が裏目にでた。

昨年2月、日当たりのよい南の部屋は一日中、15度を切らなかったのに、日の差さない

北の部屋は10度以下で推移。それではと暖房を入れようとしても、なかなか暖まらない。

「断熱」は一筋縄ではいかない。

その縄を少しずつ解いて行くのが建築家の仕事と考えます。

湯山重行設計工房

「すまいや倶楽部通信」では住環境に関することで知りたい情報を

広く募集いたします。どんなちいさなことでも結構です。

以下までお送りください。

e-mail shige.yuyama@nifty.ne.jp

■▼■▼■▼■▼■▼■▼■▼■▼■▼■▼■▼▼■▼

出版:   ゲリラ情報誌 「すまいや倶楽部通信」

発行者: 湯山重行 (C)Copy right 2002

ご意見・ご感想等: shige.yuyama@nifty.ne.jp

おもしろ住宅ご案内: http://member.nifty.ne.jp/1500/

■ ▼■▼■▼■▼■▼■▼■▼■▼■▼■▼▼■▼■▼

次号へ進む